クラウド型アプリケーションのメリットとは?

これまで、仕事で使うITツールは情報システム部によって選ばれたものが導入されてきました。ですが近年、クラウド型アプリケーションというものの普及により、情報システム部以外の従業員でも仕事で使うITツールを選べるようになりました。全従業員にアカウントを与えなくてはいけないメールサーバーやグループウェア以外の、部ごとやプロジェクトごとに利用範囲が限定されているものはクラウド型アプリケーションの導入が有効になります。

従来のデスクトップ型アプリケーションを導入するためにはハードウェアの購入や設置準備、接続テストなどのインフラ整備などに多くの工数や時間を割く必要がありました。そのためITツールを使いたくてもそこまで多額の初期投資はできないとためらいを見せる企業が多かったのも事実です。クラウドの場合はアプリケーションを所有するのではなく利用するという考え方であり、資産として計上する必要がありません。そのため、初期投資にかかるコストを大幅に削減できます。また使った分だけのコストが発生する従量課金型を採用しているアプリケーションも多く、IT投資に対する費用対効果が分かりやすいのも特徴的です。

また、機能の追加やセキュリティ強化などのアップデートがあった場合、これまでのアプリケーションはインストールした台数分だけ自社でその作業を行わなければいけませんでした。工数の多さや正確性の維持が課題でしたが、クラウドであればアプリケーション自体がサービス提供者側のサーバーで管理されており、アップデート作業も行ってもらえるのが一般的。自社で対応せずとも、常に最新バージョンを利用できます。

利便性とコストの安さから、クラウド型アプリケーションの数は非常に増えています。特に管理部門でよく導入されているようです。注目されているのが、MBO Cloudという人事考課の効率化に役立つアプリケーションシステム。クラウド型でありながら、現在運用している目標管理制度に合わせて自由にカスタマイズできる柔軟さも持ち合わせています。クラウド型アプリケーションは、運用の仕組みづくりさえしっかりと行なえば経営に役立つITツールになるでしょう。